終末時計とパーソナリティ障害
- のぞみ
- 6 日前
- 読了時間: 3分
今夜19時から放送のこちら💁♀️📺

最近はPrime Videoでもヒトラー関連の海外ドラマもチラホラと出てきてるけど、そういう事なのかもですね🇩🇪
精神医学の視点からは、ヒトラーとトランプに共通する、パーソナリティ障害があるそうです
"自己愛性パーソナリティ障害"
承認欲求、支配欲、他人の感情や考え方が理解する事が難しい、共感性の欠如等々、
人関関係において、自己中心的で共感性に欠ける傾向があり、周囲の人々を傷つけたり、孤立を深めたりすることがあります。
パーソナリティ障害はいくつかのタイプに分類されていているのですが
パーソナリティ障害は、性格の問題では無いので、完治が難しいとされていますが、本人に病識があれば、改善される可能性はあると言われている精神疾患です。
がしかし国のトップとなると、どうなんでしょうね、、
興味がある方はそんなこんなの事も頭の隅に入れて観ると、みえる角度が増えるかもですね🧐
自己愛型パーソナリティ障害の特徴は?
(AI による概要)
過大な自己重要感:
自分の能力や才能を過大評価し、実際よりも優れていると思い込む傾向があります。
賞賛を求める欲求:
他者からの賞賛や注目を常に渇望し、認められないと不満を感じます。
共感性の欠如:
他者の感情や立場を理解することが難しく、自己中心的で配慮に欠ける言動が見られます。
特権意識:
自分が特別扱いされるべきだと考え、特別な配慮や待遇を求める。
嫉妬心:
他人の成功を妬んだり、逆に他人が自分を妬んでいると思い込んだりする。
傲慢な態度:
尊大で傲慢な態度を取り、他人を見下すような言動をすることがある。
批判への過敏さ:
自分の欠点や間違いを指摘されると、激しい怒りや反論、時には逆上といった攻撃的な反応を示すことがあります。
対人関係の困難:
人間関係において、相手を都合の良いように利用したり、人間関係を上下関係と捉え、相手をコントロールしようとしたり、支配しようとしたりすることがある。
不安定な自尊心:
賞賛を得られないと、激しい怒りや落ち込み、自己嫌悪に陥ることがあります。
自己中心的で共感性の欠如:
常に自分が中心で、他者の感情やニーズを理解しようとしないため、周囲は振り回され、疲弊することが多いです。
対人関係の不安定さ:
親密な関係を築くことが難しく、関係が長続きしないことが多いです。
モラハラに繋がりやすい:
精神的な虐待や嫌がらせを伴うモラハラに発展する可能性もあります